12月の家庭連絡 平成8年12月17日
木枯らしが舞い,園庭の木々もだいぶ葉が落ち,寒さも一段と増してきました。風邪が流行っています,手洗い・うがいの励行と充分な睡眠で体を守りましょう。
☆12月2日(月)大根摘み・・・年長組では種蒔きをしたり,間引きをしたり,いろいろ観察することができました。自分たちの手で抜いた大根は八百屋さんに並んでいるどんな立派な大根よりもずっと素晴らしかった・・・はずですよね。お昼には父母の会の役員のお母さん方に作っていただいた大根汁(豚肉・その他野菜もいっぱい)を「おかわり!おかわり!」とおいしくいただきました。
☆12月2日(月)〜12月13日(金)個人面談・・・ご多用の折ご来園頂き誠にありがとうございました。各クラスともお子様の園での様子等を聞いて頂き,また,お母さま方からご家庭での様子等をお聞きし有意義な面談をさせて頂きました。今後もご心配なことやお気づきの点がございましたら遠慮なく担任にお話し下さいますようお願い致します。
☆12月3日(火)・4日(水)お茶参観・・・年長組(すみれ,ばら)の子どもたちがいつもの練習の成果を披露することができました。
☆12月13日(金)もちつき会・・・「おもちはどうやってできるのかな?」「きねとうすとでペッタンペッタン」。各クラスごとにもちつきの様子をじっくりと見せてもらいました。年長組では,きねを持ってちょっともちつきをしてみました。つきあがったおもちは父母の会の役員のお母さま方に納豆餅,黄粉餅,醤油餅にしてもらいとてもおいしくいただきました。もちつき会・大根摘み両日とも父母の会の役員さん方には朝早くからお手伝いを頂き本当にありがとうございました。
☆12月16日(月)交通安全教室・・・仙台市の交通安全指導員のおねえさんたち4名においでいただき,人形劇を見せて頂き,交通安全について楽しく勉強しました。
☆12月20日(金)クリスマス会・・・お昼には,父母の会からのお弁当とケーキが出ますので,お弁当を持ってくる必要はありません。(平常保育(2時降園)です)
《ユニセフ基金のご協力ありがとうございました。》・・・皆様の暖かい募金が園全体で4,956円になりました。全額(財)ユニセフ協会へ送金致しました。ご協力ありがとうございました。
《仙台市就園奨励費配布》再度ご連絡いたしますが,平成8年度保育料等の減免決定は例年より遅く来年の予定ですのでご留意下さい。
《自家用車での送迎等》が多くなってきましたが,車でご来園の際はご近所の迷惑になる場合がありますので必ず第2グランドに駐車をしておいで下さいますようお願い申し上げます。