11月の家庭連絡 平成8年11月26日
枯れ葉の散りしくころ,朝夕はめっきり寒く,風邪が流行っておりますので十分ご注意ください。また,先日のおゆうぎ会では2日間ともたくさんの方においで頂き,誠にありがとうございました。
☆11月9日(土)ウォークラリー大会,バザー開催・・・今年度第2回レクリエーション・ウォークラリー大会が大勢の皆様のご参加で開催されました。当日は心配された雨も開始時刻までにあがり,親子で公園巡りのウォーキング,楽しいひとときと好評でした。第3回大会も趣向を変えて3学期に予定しておりますので,お楽しみに!!
また,同日に父母の会主催のバザーが開かれました。大勢の方々がお見えになり大変な賑わいで,「安い!安い!」と沢山買い求めている姿も見受けられました。準備されていた役員の皆様,手作り品やその他の品物を提供して下さった皆様,大変ご苦労さまでした。
☆11月15日(金)七五三のつどい・・・父母の会から千歳飴のおみやげがありました。
☆11月22日(金),23日(土)がんばった「おゆうぎ会」・・・運動会が終わった頃から各クラスの子どもたちと先生が相談をして,おゆうぎ会の出し物を決め,歌や合奏,劇やおゆうぎの練習が始まりました。みんながのびのびと楽しく発表できるようにと,それぞれのクラスで工夫を凝らし準備を進めました。
練習中,風邪の諸症状で欠席する園児が多数おり,なかなかまとまらず心配をしましたが,子どもたちが病を気で吹き飛ばして,本番にはほとんど出揃って発表をすることができました。熱がありながらも総練習に「今日は幼稚園に絶対行くんだ!」と頑張ったMちゃん,お腹の調子が悪いなか総練習に頑張って演技したNちゃん……,お母さま方からこのような話を伺い,子どもたちの小さな自覚の芽生えに胸が熱くなりました。
練習中,失敗をしたり,「あっここはこうすればいいんだ」と小さな発見を繰り返しながら,どの子もひとつのことを成し遂げる喜びや充実感を味わったことと思います。また,おうちの方もこの園児たちの成長した姿をご覧になり胸が熱くなられたのではなかったでしょうか。
お母さまをはじめおうちの方々には衣装を手作りで用意して頂いたりいろいろな形でご協力をいただきました。また,子どもの健康管理面等に細やかなご配慮をいただきまして深く感謝致しております。こうしておうちの方々と園児たち,先生たちのおゆうぎ会が無事幕をおろしました。
最後になりましたが,総練習と本番の2日間父母の会の役員さん方にお手伝いをいただき盛会のうちに終了することができましたこと,心から御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
☆11月27日(水)来年度新入園児健康診断・・・午前保育(11時30分降園)となりますのでよろしくお願いします。
《 第41回ユニセフ募金 》
今年もユニセフ募金に協力したいと思います。ご協力いただける方は,11月27日(水)〜12月6日(金)まで受付ますので各クラス担任までお願いします。12月に幼稚園でとりまとめて財団法人ユニセフ協会へ送金したいと思います。
《 家庭内フッ素洗口用品の申込について 》
ミラノール,ボトル等の申込みをしたい方は申込み用紙をお渡ししますので担任までお申し出下さい。申込みの締切りは12月3日(火)といたします。
《 肝油の申込み・冬の絵本の申込みをされた方 》
配布が12月の2週目の予定となっておりますのでご承知おきください。