10月の家庭連絡          平成8年10月18日

11月の家庭連絡 1996年11月の行事予定 1996年12月の行事予定

秋も日増しに深まり,朝夕はめっきり涼しくなりました。2学期に入り数々の行事を経験した子どもたちは,自信に満ちた表情で元気いっぱい遊んでいます。

☆9月6日(金)秋の遠足・・・グリーンピア岩沼へ行き,青空のもと楽しい一日を過ごして参りました。アスレチックのネットを登ってながーいローラ滑り台をすべったり,大きな遊具に大喜びで遊んだり,広場では小さな虫や草花にも感嘆してご満悦の様子でした。父母の会の役員さんには引率のお手伝いを頂き無事帰ってくることが出来ました。本当にありがとうございました。

☆9月13日(金)敬老の日の集い・・・9月15日の敬老の日を前におじいさん,おばあさんを幼稚園にお招きしました。子どもたちの手作りのプレゼント(レイ)を首にかけて,園庭で子どもたちの歌を聞いて頂いたり,一緒に玉入をしたり,ゲームをして頂いたり楽しく和やかなひとときとなりました。また,15日に向けて離れた所にお住まいのおじいさん,おばあさんには郵送でプレゼントを送らせて頂きました。何人かの方から心のこもった感謝のお手紙を幼稚園あてに頂き,教職員一同心あたたまる思いでいっぱいでした。

☆10月10日(体育の日)秋の大運動会・・・澄みきった青空のもと,盛大に運動会を開催することができました。年長組では,組体操など練習の辛かった時もありましたが立派に発表することができました。4月に入園したお友だちも頑張って一生懸命演技や競技ができました。楽しい毎日の練習の中で積み重ねの学習とみんなでひとつの事を成し遂げることを経験できました。保護者の皆様には,お忙しい中お集まり頂き応援をしていただきましてありがとうございました。また,父母の会の役員の方々,そして各クラスのお手伝い下さいましたお母様方には,準備段階からご協力を頂きましたことを心より感謝申し上げます。

☆10月15日(火),17日(木)動物園見学・・・両日とも天候に恵まれ,動物園見学に行って参りました。八木山動物公園にお勤めの園児のお父様のおはからいで,今年は「動物とのふれあい」をさせて頂くことができました。“ふくろう”“へび”“うさぎ”に実際に触ってきました。「ヌルヌルしてそうだったけどサラッとしていたよ!」とはへびをさわった(なでた?)お友だちの感想。“アオダイショウ”を首に巻いて楽しそうにしていたお友だちもいました。また,おそるおそる触っていた先生もいたようです。その他の動物たちも見学して,お弁当を食べて無事帰園しました。

<カゼに気をつけましょう!>・・・少しカゼが流行っています。朝夕の冷え込みや寝冷えなどにより,カゼをひく子どもが多いようです。手洗い・うがいの励行や十分な栄養・休養に心掛けカゼをひかないように気をつけましょう。

<降園後の遊びについて>・・・園生活やクラスにも慣れ,降園後もお友だちと遊ぶ姿が多く見れます。自転車等に乗っている姿も見受けられますが車道への飛び出しなど大変危険です。幼稚園でも声掛けをしていますが,おうちの方の監督のもと安全な所で行ってほしいと思います。また,日の暮れる時刻もかなり早くなっておりますので早めに帰宅するようにお声掛け下さい。

   hebi image   usagi image  fukuro image


ホームページへ戻る